日本人にとって、7月7日はいつもよりちょっぴり天気が気なる、特別な日。晴れの夜には多くの人が星空を見上げ、一組の伝説のカップルの恋路に思いをはせます。

本記事では、そんな7月7日の「七夕」について、その意味や過ごし方、関連イベントなどをご紹介します。

ぜひ、参考にしてください。

1.7月7日の「七夕」って何?

「七夕」は、日本で古くから親しまれているお祭り行事の一つです。

例年「七夕」が近づくと、「短冊(たんざく)」と呼ばれる紙に願い事を書いて笹竹に吊したり、7月7日には星空を見上げたりして楽しみます。

なぜ「七夕」では、願い事を書いたり、星空を見上げたりするのでしょうか。その理由は、「七夕」のルーツにあります。

「七夕」のルーツは、主に棚機津女信仰(たなばたつめしんこう)、乞巧奠(きこうでん)、牽牛・織姫伝説(けんぎゅう・おりひめでんせつ)の三つです。

棚機津女信仰(たなばたつめしんこう)は、7月7日に豊作を祈って神様に着物をお供えする、日本古来の風習です。

乞巧奠(きこうでん)は、7月7日に裁縫や芸事の上達を星に祈る中国の行事です。

牽牛・織姫伝説(けんぎゅう・おりひめでんせつ)は、中国の星伝説です。牽牛(けんぎゅう=Altair)は農業を司る星で、織姫(おりひめ=Vega)は裁縫を司る星です。恋に夢中になるあまり仕事を怠けた2人は、神にその仲を引き裂かれ、年に1度、7月7日の夜にだけ天の川(あまのがわ=the Milky way)を渡って会うことができる、と言い伝えられています。

現代の「七夕」の原形は、10世紀前後にこれら3つが組み合わさってできました。そうして、「七夕」シーズンには短冊に願い事を書いたり、7月7日に織姫と牽牛[1]の再会を願って星空を眺めたりするようになりました。

ちなみに、願い事をただ星に祈るのではなく、短冊に文字として書き留めるようになったのは、日本の「和歌(わか)」という文化が影響しています。

和歌は、自分のさまざまな思いを筆でつづった、詩の一種です。

「七夕」を取り入れていた貴族たちにとって、「和歌(わか)」はたしなみの一つでした。そのため、7月7日に願い事をする際も、星を眺めながら願い事を和歌として詠み、梶の葉(かじのは)[2]にしたためるのが一般的でした。

※写真は梶の葉(かじのは)

その後18世紀前後に「七夕」が日本の年中行事として庶民にも浸透し始めると、梶の葉は紙の短冊へと変わり、笹竹に飾られるようになっていきました。

<コラム>世界の七夕

「七夕」は、日本だけでなく、アジア圏を中心に世界で広く祝われている行事の一つです。でも、その中身は国によって少しずつ違いがあります。

例えば、中国の「七夕」は、元々は伝統的な小麦粉のお菓子や果物、お花などを供えて、手芸の上達を願うものでした。しかし最近では、牽牛・織姫伝説にちなんで、第二のバレンタインとして、男性から女性にプレゼントを贈ったり、恋人同士でデートをしたりするのが一般的となっています。韓国台湾の「七夕」も同様に恋人同士で贈り物をし合いますが、台湾では、「七夕」を織姫の誕生日として、この日に成人式を行う地域もあります。

[1] 日本では通称、彦星(ひこぼし)と呼ばれる。
[2] 梶の木(かじのき)というクワ科の植物。葉の表面がざらざらとしている。

2.いろいろな「七夕」飾り

日本では、七夕の季節になると短冊をはじめさまざまな飾りが家や街を彩ります。七夕飾りには、例えば以下のようなものがあります。

・短冊


5色の短冊と呼ばれる細長い紙に願い事を書いて飾ります。青(緑)は「成長」、赤は「感謝」、黄は「信頼」、白は「規則・義務」、黒(紫)は「知恵」という意味があります。

・吹流し


くす玉や紙風船に5色のテープを貼り付けた飾りで、織姫にお供えした織り糸を表しています。裁縫の上達を願います。

・千羽鶴


長寿を表す鶴を折り紙で作ります。家内安全や健康長寿を願います。

・巾着


財布や、巾着と呼ばれる袋状の小銭入れの形に折った折り紙や、本物の財布をぶら下げます。商売繁盛・金運アップを願います。

<コラム> 何をどう願う?短冊の書き方

短冊に願い事を書くときは、叶えたい事柄の末尾に「ますように」という言葉をつけます。

例えば、

・資格や入学試験などで合格したい時には、
「〇〇に合格しますように」(例:N1に合格しますように)

・芸事を上達させたい時には、
「〇〇がうまくなりますように」(例:ピアノがうまくなりますように)

・何か欲しい物がある時には
「〇〇が手に入りますように」(例:ライブチケットが手に入りますように)

・なりたい職業がある時には
「〇〇になれますように」(例:パイロットになれますように)

などと書きます。

「ますように」には祈願の意味があり、主に、神社でのお参りなど神仏に何かを祈る時に使われます。

ちなみに、SNSアプリ「LINE」を運営するLINE株式会社が利用者約3万人に行ったアンケート[3]によると、日本の七夕で人気のお願い事は次の通りでした。

1位 健康・安全で過ごせますように 29.4%
2位 楽しい日々が送れますように 11.4%
3位 お金持ちになれますように 8.1%
4位 家族円満でいられますように 7.8%
5位 彼氏・彼女ができますように 6.2%
6位 彼氏・彼女と円満でいられますように 3.2%
7位 仕事がうまくいきますように 3.1%
8位 ダイエットが成功しますように 3.0%
9位 世界中が平和になりますように 2.8%
10位 怪我・病気が治りますように 2.7%

日本では、七夕には健康・安全を祈る人が多いのですね。
みなさんはどうでしょうか?

[3] LINE株式会社,「七夕 願いごとランキング☆彡 恋も仕事も○○があってこそ」,『リサーチノート』https://research-platform.line.me/archives/22896628.html(閲覧日:2022年6月15日)

3.7月7日以外でも楽しめる、日本の三大七夕祭り

日本で「七夕」と言えば7月7日ですが、実は、地域によっては日付や祝い方が違うことがあります。3章では、7月7日前後の「七夕」シーズンに開催される、日本の三大七夕祭りをご紹介します。

【宮城】仙台七夕まつり(せんだいたなばたまつり)

全長約5m以上の装飾など、豪華絢爛な笹飾りが特徴。毎年8月6日~8月8日に開催され、200万人以上が訪れる大規模なお祭りです。

公式HP:https://www.sendaitanabata.com/

【神奈川】湘南ひらつか七夕まつり(しょうなんひらつかたなばたまつり)

例年、夜に竹飾りがライトアップされる湘南ひらつか七夕まつりでは、中心街で約500本、市内全域で約3000本の七夕飾りを楽しむことができます。パレードやステージイベント、地元グルメも魅力の一つ。※2022年は昼間のみの開催で、ライトアップはありません。

公式HP:http://www.tanabata-hiratsuka.com/summary/

【愛知】一宮七夕まつり(いちのみやたなばたまつり)

さまざまな見た目・サイズの吹流しや、全長300mの「御衣奉献大行列(おんぞほうけんだいぎょうれつ)」が見どころ。ステージやイベントブースも多数用意され、例年、盆踊り大会や日本舞踊、和太鼓演奏などさまざまな催し物が開催されます。7月の最終日曜日をフィナーレに4日間で開催。

公式HP:https://www.138ss.com/tanabata/

4.まとめ

いかがでしたでしょうか。

本記事では、7月7日の「七夕」について、その意味や過ごし方、関連イベントなどをご紹介しました。

「七夕」は、日本で古くから親しまれているお祭り行事の一つです。

例年「七夕」が近づくと、「短冊」と呼ばれる紙に願い事を書いて笹竹に吊したり、7月7日には星空を見上げたりして楽しみます。

「七夕」のルーツは、主に棚機津女信仰(たなばたつめしんこう)、乞巧奠(きこうでん)、牽牛・織姫伝説(けんぎゅう・おりひめでんせつ)の3つです。現代の「七夕」の原形は、10世紀前後にこれら三つが組み合わさってできました。

七夕飾りにはさまざまな種類があり、例えば、短冊、吹流し、千羽鶴、巾着などが挙げられます。

日本の「七夕」は、実際は地域によって日付や祝い方が少し違います。7月7日前後の「七夕」シーズンに開催される日本の三大七夕祭りは、次の通りです。

【宮城】仙台七夕まつり(せんだいたなばたまつり)
【神奈川】湘南ひらつか七夕まつり(しょうなんひらつかたなばたまつり)
【愛知】一宮七夕まつり(いちのみやたなばたまつり) 

貴族に始まり、今ではすっかり日本人のおなじみの行事となった「七夕」。「七夕」シーズンには、神社や商店など街のさまざまな所に笹竹と短冊が設置され、誰でも気軽に願い事を書くことができます。

今度の7月7日前後はぜひ、実際に外へ足を運んで、日本の七夕を味わってみてはいかがでしょうか?

参考)
一般社団法人日本の節句文化を継承する会「七月七日 『七夕の節句』(笹竹の節句)」,https://bit.ly/3wYde7i (閲覧日:2022年5月30日)
京都地主神社「七夕の歴史・由来」,https://www.jishujinja.or.jp/tanabata/yurai/(閲覧日:2022年5月30日)
株式会社日比谷花壇「七夕の笹飾りの由来は?七夕飾りと五色の短冊の意味」,『hibiyakadan.com』,https://www.hibiyakadan.com/lifestyle/z_0048/(閲覧日:2022年6月10日)
株式会社小学館「七夕に願い事をするのはなぜ?意外と知らない笹飾りや短冊の色の意味」,『@DIME』,https://dime.jp/genre/913008/(閲覧日:2022年6月10日)
仙台七夕まつり協賛会「仙台七夕まつり」,https://www.sendaitanabata.com/(閲覧日:2022年6月10日)
東北絆まつり「仙台七夕まつり」, https://tohoku-kizunamatsuri.jp/special/learn/sendai/(閲覧日:2022年6月10日)
湘南ひらつか七夕まつり実行委員会「第70回湘南ひらつか七夕まつり」,http://www.tanabata-hiratsuka.com/(閲覧日:2022年6月10日)
平塚市「湘南ひらつか七夕まつり」,https://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/events/page-e_00023.html(閲覧日:2022年6月10日)
おりもの感謝祭一宮七夕まつり協進会事務局「一宮七夕まつり」,https://www.138ss.com/tanabata/(閲覧日:2022年6月10日)
Aichi Now運営事務局「【内容変更開催】おりもの感謝祭 一宮七夕まつり」,『Aichi Now』,https://www.aichi-now.jp/spots/detail/73/(閲覧日:2022年6月10日)
「海外では七夕はある!? 世界各国の七夕祭り」,『七夕ポータルサイト』,http://tanabata.me/%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%81%A7%E3%81%AF%E4%B8%83%E5%A4%95%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%80%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%90%84%E5%9B%BD%E3%81%AE%E4%B8%83%E5%A4%95%E7%A5%AD%E3%82%8A/(閲覧日:2022年6月10日)
LINE株式会社「七夕 願いごとランキング☆彡 恋も仕事も○○があってこそ」,『リサーチノート』,https://research-platform.line.me/archives/22896628.html(閲覧日:2022年6月15日)
TRUSTBANK「【市民が作る七夕飾り応援プロジェクト】3年ぶりの「湘南ひらつか七夕まつり」を盛り上げよう!」,『ふるさとチョイス』,https://www.furusato-tax.jp/gcf/1679(閲覧日:2022年7月4日)