インタビュー企画概要

ベトナムから日本に来ている留学生の数は、2019年5月1日時点で約7.3万人[1]。これは出身国別だと中国からの留学生に次いで二番目に多い数です。私たちは、ホスト国の一員として、また同じ社会の共生者として、彼らをもっと理解し、有意義な留学生活を送ってもらえるよう、支援をする必要があります。そこで、ベトナム人留学生理解の一助として、奨学金に焦点をあて、数名の留学生の方にお話を聞きました。奨学金の取得は、日本で学びたい、将来的に働きたいベトナム人が夢をかなえるための第一歩です。ぜひ参考にしてください。インタビュアーは同じくベトナム人留学生のホアン・ティ・トゥイ・ヴァンさんです。

[1] https://www.viet-jo.com/news/statistics/200428184924.html

ホアン・ティ・トゥイ・ヴァン
ハノイ国家大学人文社会科学大学卒
名古屋大学・日本法教育研究センター(ベトナム)日本語講師 (2009年~2021年)
茨城大学、専修大学、東京外国語大学への留学経験あり。
2021年10月株式会社ライトワークス入社。主にベトナム人留学生や日本で働くベトナム人材向けの支援プロジェクトを推進している。

ゲスト:ヒューさんのプロフィール

名前レ・タイン・ヒュー(1991年生まれ)
経歴2016年:山口大学・化学科卒業
2016年:森永製菓株式会社入社
2019年:イー・ガーディアン株式会社入社
YoutubeチャンネルMiniature Hieu’s Kitchen
TiktokチャンネルMiniature Hieu’s Kitchen
奨学金について奨学財団:佐藤陽国際奨学財団
受給期間:2年間
受給金額:12万円/1ヶ月

山口大学に通学しているとき、佐藤陽国際奨学財団の奨学金の受給者に見事選ばれたヒューさん。優秀な学業成績を有するだけでなく、ベトナム人留学生への支援活動などにも大活躍しています。

卒業後、日本の大手菓子製造業者である森永製菓株式会社への就職に成功しました。私費留学生として日本に来てから、どうやって奨学金を探していたのか、ヒューさんのご経験をうかがいましょう。


― ヒューさんは日本の大学に入学した後で、奨学金を探していたと聞きました。どうやって探していたんですか。

ヒューさん:通っている大学の掲示板に掲載されている情報から見つけました。普段、奨学財団は学校に応募要項の情報を送って、その後、各学校は留学生に知らせるという流れになります。

―その奨学金に応募するために、どういった条件がありますか。
 
ヒューさん:学習の成績などについては、具体的に決まっていませんが、次のような条件を満たしたら、合格の確率が高くなります。

・学業に専念して、優秀な成績を有すること
・地域や国際交流活動に積極的に参加すること

他に、将来、学んだことを母国の発展や社会に役立てる意欲のあるかどうかが重視されているようです。

必要とされている条件は、一つ目に学校に推薦してもらうことと、二つ目に通学している学校が奨学財団の指定学校リストに入っていることです。

―ヒューさんが通学している大学に推薦してもらうために、しなければならないことは何ですか。

ヒューさん:具体的な条件は決まっていません。学業成績と出席率が良ければ、問題なく、推薦してくれると思います。

―この奨学金に応募する手順を教えてください。

ヒューさん:はい、そうですね。応募の流れは以下の通りです。

(1) 奨学財団のホームページから応募要項をダウンロード
(2) 大学の留学生課に、この奨学金に応募したいと伝えて、応募承認を得てから、留学生課に管理番号を発行してもらいます。この番号は最後の選考が終わるまで用います。
(3) 指導教員に推薦状の作成を依頼
(4) 自筆での提出書類の作成
(5) 手書きで書いた内容と同様にオンラインでの提出書類に記入して、締め切りまでに奨学財団に提出
(6) 手書きでの申請書類、推薦状は郵送で奨学財団に提出
(7) 奨学財団のホームページで第一選考(書類審査)の結果発表
(8) 1対20の面接を受験。つまり、面接官は20人います。
(9) 最後に、奨学財団のホームページで合格者の受付番号の発表

―へえ、面接官が20人もいるんですか。それは緊張感が高まりますね。奨学金を獲得するためのヒューさんなりのコツを教えてください。例えば、書類の準備、エッセイの書き方、面接での注意点などです。

ヒューさん:そうですね。まず、早めに計画的な準備をしなければなりません。書類審査が簡単に通れるように、優秀な成績が必要です。

あと、面接で話す内容を豊富にするために、社会貢献活動やボランティア活動などに積極的に参加するようにしてください。

次に、基本的な準備です。手書きの書類は丁寧に書かなければなりません。特に、誤字、脱字、汚く修正することを絶対に避けてください。

書類を作成してから、日本人の先生か、知り合いに丁寧にもう一度チェックしてもらった方が良いと思います。

エッセイを書くときは、なるべく参加した社会活動を積極的にアピールするのが良いでしょう。

最後は面接審査ですね。面接は非常に大きな会場で行われますし、面接菅も多くいますので、大きい声ではきはきと話しますようにしてください。

服装、挨拶し方、ドアのノックし方などの基本的マナーを守って、常に笑顔を見せるように心がけましょう。

また、面接の会場に入室するとき、案内の担当者に好印象を与えるのも大切です。なぜなら、彼らも審査員の一員だからです。

―なるほど。これも覚えておいた方が良いですね。面接官だけでなく、面接以外の場面でも、常に礼儀正しく行動すれば、絶対にマイナスにならないんですね。

大変参考になりました。ヒューくん、貴重な経験を色々ご共有して頂いて、ありがとうございました。

まとめ

ヒューさんのご経験を聞いて、色々参考になりましたか? 日本に来てからも、奨学金を獲得するチャンスはたくさんあります。

獲得するためのヒューさんのコツを確認しましょう。
・学業で優秀な成績を収めるのが非常に大切です。
・地域・国際交流の活発な活動に参加するのもアピールポイントとなります。
・申請書類を丁寧に作成してから、間違いがないかどうか、何度もチェックする必要です。
・面接で基本的なマナーを守るのが一般的ですが、面接以外の場面でも周囲に好印象を与えるのもプラスな点になります。

佐藤陽国際奨学財団についてより詳しい情報を知りたい方は、財団のホームページをご参照ください。
ホームページ:https://sisf.or.jp/ja/scholarship/foreign-studies/self-supporting/

佐藤陽国際奨学財団との活動