インタビュー企画概要

外国人留学生の数は、2020年5月1日現在、27万人[1]を超えています。2019年の私費留学生を対象にした調査によると、卒業後に日本での就職を希望する学生は半数以上に上りました。

一方で、実際に就職できる学生の割合は40%以下という調査結果があります[2]。政府はかねてより、留学生の就職率を50%に向上させることを目標に掲げ[3]、検討を重ねて来ました。
留学生側の主な課題としては、日本の就職活動の仕組みをよく理解していないという点や、必要な情報が伝わっていないという点が挙げられています[4]

留学生への就職に関する情報提供は、こうした状況を改善するための重要な打ち手となるでしょう。LIGHTBOATでは、留学生に向けて日本での就職方法を紹介するコンテンツの提供を行っていきます。
併せてこのたび、特別企画として、日本の大学を卒業し、日本の企業で活躍している元留学生の皆さんの体験談をお届けすることとなりました。先輩たちは、どのような希望を持って日本に留学し、どのように就職して、入社後、どのようなキャリアを築いているのでしょうか。

同じお話は1つとして無いでしょう。一人一人に、それぞれの事情、それぞれの考え方、それぞれのストーリーがあります。現役留学生の皆さんが、これから日本で自分のストーリー築いていく参考になれば幸いです。
インタビュアーは、LIGHTBOATの管理人ホアン・ティ・トゥイ・ヴァンと、三澤茉衣です。

ゲスト:フォンさんのプロフィール

名前ブイ・トゥ・フォン(Bùi Thu Hương)
卒業大学・卒業年杏林大学・2013年
受給したことのある奨学金なし
現在の所属企業(入社年)株式会社グローバルトラストネットワークス(2016年)

導入

フォンさんが、現在の勤め先である株式会社グローバルトラストネットワークスに入社して今年で5年。今の職場が働きやすいと話すフォンさんは、日本で大学を卒業後、実はこれまで2回の転職を経験しています。

フォンさんは、高校卒業後、家庭の都合で突然来日した後、持ち前のポジティブさを武器に、日本語、大学受験、就職活動、そして転職と、さまざまな課題を乗り越えてきました。その背景には、常にご家族の存在や支えがありました。そんな彼女に、来日から現在に至るまでのお話を聞きました。

高校卒業、突然の来日

―フォンさんは、どういった経緯で来日されたのでしょうか?

まず父が仕事の関係で来日し、その後私も日本に来ました。父は外務省職員で、日本のベトナム大使館で3年間勤務することになったんです。2006年のことでしたが、当時私は高校3年生でした。ベトナムでの進路も考えていましたし、最初は日本に行かない予定でした。

でも、両親と8歳離れた妹がしばらく生活してみて、「日本は食事もおいしいし、安全だし、良い経験になるだろうから、日本で勉強してみたらどうか」という話になって、私も来日しました。

―高校3年生で突然外国に住む話が出て、「ベトナムに残りたいな」とは思いませんでしたか?

そのときは、まったくそういう風には思わなかったですね。親は、日本に行くかベトナムに残るかを、私に選ばせてくれました。ノリがいいというか、そういう自分の性格が決め手になったのかもしれません。じゃあ行ってみようかな、という感じでした。

家族全員が日本に行って、自分がベトナムに残れば、自由に遊べるとも考えたんですが(笑)、「日本に行って、もし合わなかったら戻ればいいし」という気持ちで来日しました。漫画やアニメも好きだったので、日本にいればベトナムより早めに見られるかなと単純に思ったりもしていましたね。

―日本に実際に来てみて印象はどうでしたか。

当時、ベトナムには電車が無かったので[5]、東京には電車がとても多く、また時間通りに来て、すごいなと思いました。あとは、食事をするためにみんながお店の前に並んでいることに、最初ぎょっとしたというか、驚きました。日本では、人気のお店なら普通に並びますよね。

ベトナムでは、値段も安いですし、朝ご飯から外食しますね。お店はいっぱいあるので、「並ばなくても他ですぐ食べられる」と言って、混んでいるとみんな別のお店に行くんですよね。

アルバイトで叩き上げた日本語

―受験の準備は、日本に来てから始めたんでしょうか?

そうです。家族滞在のビザで来日しましたが、そのときは、日本語はまったく喋れず、ひらがなとかも何も分かりませんでした。最初は、日本語学校に通いながらアルバイトをする生活でした。1年半くらい経って、杏林大学の外国人向けの試験を日本語で受けて、外国語学部の英語学科に合格しました。

―1年半で日本語で受験して合格。すごいですね。勉強が大変だったのではないでしょうか。

勉強は嫌いなんですけど(笑)、そこまで大変だとは思わなかったですね。
日本語学校には通っていましたが、自分の日本語はアルバイト先で鍛えられたなと思います。親の知り合いの紹介で、来日して3カ月で日本料理屋のキッチンで働き始めました。

日本にはどんな料理があるか興味がありましたし、いろんなまかないが食べられて、うれしかったです(笑)。アルバイトをしてみて思ったのは、学校で勉強する日本語と、外で使う日本語はやっぱり違うということです。

学校では敬語を習いますが、日常会話では使わない場面も多いですよね。「食べました」から「ですます」が取れて「食べた」になると、同じ単語だと分からなくなったりしましたね。

―フォンさんの日本語は、アルバイト先での実践を通じて鍛えられたのですね。言葉の面で何か辛かったことはありましたか?

辛いという記憶はあまりないですね。でも、「自分の思っていることを、うまく伝えられないな」ということは、やっぱり日常的にありました。当時いろんな方に助けてもらったのですが、感謝の気持ちを思うように伝えられなかったことは残念ですね。

勉強とアルバイトに励んだ大学生活

―アルバイトは、大学に入学してからも続けたのでしょうか?

そうですね、アルバイトで学費を稼いでいました。学費は、1年間で100万円くらいでした。

アルバイト先が、いわゆる高級料理屋さんだったんですね。時給も高かったので、1カ月に12万円くらい稼いでいました。休みの時期は20万円くらいでしたね。お世話になったのですが、お客さんとして行くとなると、値段がハードルになって、勇気がいりますね(笑)。

杏林大学では諏訪内ゼミナールに所属。

―大学では、アルバイトの他に、サークル活動もされていたのでしょうか。

勉強とアルバイトに忙しくて、サークル活動はしていなかったです。英語学科でしたが、私が所属したのは異文化交流を学ぶゼミ。国ごとの習慣の違いが私の研究テーマでした。アルバイトは日本語や仕事の勉強になるし、まかないも食べられて、いいことしかありませんでした(笑)。

でも今振り返ってみると、サークルに入った方がよかったかな?とも思いますね。当時は、大学にまだ外国人の学生があまりいませんでした。自分はシャイだったので、あまり交友関係は広くなかったんです。

ただ3年生になってゼミに入ってからは、同じゼミの学生と遊びに行ったりして、楽しかったですね。今もその頃の友人たちとは付き合いがあります。

初めて「ちょっと大変かも」と思った就職活動

―大学時代は友達もでき、充実した生活を送られていたのですね。続いて、就職活動のお話も伺ってみたいと思います。他の日本人学生と同じようにスタートされたんでしょうか?

いえ、最初は卒業したらベトナムに帰ろうと思っていて、就職活動はしていなかったんです。でも親と、「せっかく今日本にいるわけだし、日本で働いてみたらどうか」という話になったんですね。なので、私の就活は4年生からという、遅めのスタートで、大変でしたね。

でも、そのとき父が掛けてくれた、「もしうまくいかなかったら帰国したらいいし、チャンスはいろいろある」という言葉が支えになりました。

周りは、OB訪問に行ったり、いろいろ準備もした上で、もっと早くから就活を始めていたので、焦りはありました。大学で相談したり、紹介を受けたりしながら面接をして、最終的に、群馬県大泉町の派遣会社に就職しました。

―遅めのスタートで就活は苦労されたということですが、フォンさんは無事内定を獲得したんですね。

そうですね。幸いでした。当時、日本で就職できなくて、帰国するベトナム人留学生はたくさんいて、それが「普通のよくある流れ」になっていました。日本の新卒採用の仕組みを知らなかったというのもあるかもしれませんが、当時は今ほど、日本にベトナム関係の仕事がなかったんです。

2回の転職と妹との生活

―新卒で入社されたのは、どんな会社でしたか?

外国人材に特化した派遣会社ですね。仕事を紹介するのは、ブラジル系やメキシコ系の方が多かったですが、ベトナム人向けにもこれから始めるということで、自分が入社しました。

―フォンさんは2回転職をされているということでしたが、1社目ではどのくらい働いたのでしょう?

1年ですね。職場は群馬だったのですが、8歳下の妹を東京に残していました。平日は群馬で生活して、週末は東京に戻っていたんですけど、移動も時間がかかるし、やっぱり妹の面倒を見ながら仕事できる環境がいいなと思うようになりました。

ハローワークで相談したところ、東京にあるベトナム人実習生の監理団体を紹介されて、そこに転職しました。外国人向けの求人サイトも使いましたが、あまり仕事が載っていませんでした。

監理団体では、主にベトナム語と日本語の通訳や翻訳を行っていました。大変だったのは、実習生の様子を見に行くために、毎日車の運転をしないといけなかったことでした。遠い所だと福島に行ったりして、最初は、旅行気分でいろんな地方に行けるのが楽しいとも思ったのですが、体力的に長く続けていくのが厳しいかなと思って、2回目の転職をしました。

―その転職先が今お勤めの会社ということですね。そのときはどうやってお仕事を探したんでしょうか。

はい、今年で5年目になります。そのときもハローワークは利用しましたが、前の転職のときよりも、求人サイトに掲載されている仕事数も増えていましたし、ベトナム語に関わりのある仕事も多くなっていました。今の会社も、外国人向けの求人サイトで、「ベトナム語を使えるスタッフの募集がある」と紹介を受けたんです。

―2回の転職の間に「ベトナムに帰ろうかな」とはならなかったですか。

日本での就職を考えたのは、両親からの、「日本で働いてみたらどうか」という話がきっかけでしたけど、妹が日本に残ることにしたというのは大きかったですね。妹の側にいるために、「どうしても日本で働かないと」って思っていました。一人だったら、最初に就職するときから、そこまで頑張れなかったんじゃないかと思いますね。

―フォンさんがこれまで頑張ってこられたのは、妹さんの存在も大きかったのですね。今の会社では、どういった仕事をされているんでしょう?

勤めている株式会社グローバルトラストネットワークスは、日本に住む外国人の生活を支援するいろいろな事業を行っています。私は今の部署で2つ目になりますが、どちらでも、お客様や入居者の方とのやり取りをしてきました。

現在は、お客様へのお部屋の紹介や、契約手続きをする仕事をしています。仕事で使う言語は、英語がメインです。日本語、ベトナム語も使います。

外国人向けの支援を行っているということもあって、国際色豊かな会社です。いろいろな国籍の従業員がいます。数でいうと十数カ国くらいになるんじゃないかと思います。ベトナム人の社員も、2、30人くらいいますね。

―妹さんも就職して自立した今、改めて、ベトナムに帰国したいという気持ちはありますか?

日本に残ったら何をしようか、ベトナムに戻ったら何をしようか、両方のパターンを想像したりはしますね。でも、今は日本にいようと思っています。2回転職しましたけど、同僚と楽しく仕事もできていますし、今の会社が一番働きやすいなと感じています。今はコロナがありますが、ベトナムにも旅行で帰れたりするので、どうしても帰りたいという理由が特に無いんです。

―最後に、日本で働こうと思っている留学生へのメッセージをお願いできますでしょうか。

今はネットでいろいろ調べられるので、志望する会社や業界で働くには、どんな条件、どんな勉強が必要なのかを見ておくのがいいと思います。私は2社目の監理団体のときに、条件として必須だったので、内定が出てから、運転免許証を取ったんですね。

そのときは、面接時にこれから取得しますと言って、無事働けましたが、先に準備をしておくに越したことはないですよね。業界ごとに、いろんな国家資格とかもありますから、学生のうちに勉強して合格しておけば有利だと思います。

―今日はどうもありがとうございました。

おわりに

家族の日本駐在をきっかけに、最初は軽い気持ちで来日を選んだフォンさん。「うまくいかなかったら帰ってもいいんだ」という言葉を支えにしつつも、年の離れた妹さんのために、就職や転職活動を経ながら、日本に残ることを選んできました。

フォンさんが大学を卒業した後、就職や転職に懸命に取り組んできたのは、仕事が決まることが、イコール日本に残ることだったからです。
留学生は、基本的に、卒業後「留学」の在留資格を就労可能な在留資格に変更しなければ、日本に住み続けることができません。(多くの場合「技術・人文・国際」という在留資格)

日本で現在、実際に就職できる留学生の割合は40%以下ともいわれています。残りの60%以上の方に、日本で就職するという選択肢を提示し、そのためのアクションを支援していくことは、日本の人材不足と経済回復のために必須といえる事業です。

LIGHTBOATでは、教育を通じて外国人材の方々の就業を応援します。例えば日本語学習や就業に役立つ知識の習得などを、eラーニングという形で提供していきます。(2022年2月開始予定。詳しくはコチラ)その他にも、さまざまな情報をブログ記事で発信していきますので、ぜひご期待ください。

[1] 独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)「2020(令和2)年度外国人留学生在籍状況調査結果」,2021年3月公表,https://www.studyinjapan.go.jp/ja/statistics/zaiseki/data/2020.html(閲覧日:2021年12月20日)
[2] 独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)「令和元年度私費外国人留学生生活実態調査概要」,2021年6月公表 ,https://www.studyinjapan.go.jp/ja/statistics/seikatsu/data/2019.html(閲覧日:2021年12月20日)
独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)「2019(令和元)年度外国人留学生進路状況・学位授与状況調査結果」, 2021年3月公表 ,https://www.studyinjapan.go.jp/ja/statistics/shinro-and-gakui/data/2019.html(閲覧日:2021年12月20日)
[3] 日本経済再生本部「日本再興戦略 2016 ―第4次産業革命に向けて―」,2016年年6月2日, p.207,https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/pdf/zentaihombun_160602.pdf(閲覧日:2021年12月20日)
[4] 厚生労働省「第4回外国人雇用対策の在り方に関する検討会 議事録」,https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19263.html(閲覧日:2021年12月20日)
[5] 2021年11月に、ハノイ市内でベトナム初となる都市鉄道が開通。それまでの主要路線は、南部のホーチミンから北部のハノイを結ぶ南北線だった。
NHK「ベトナム ハノイ 初の都市鉄道 開業 交通渋滞悪化が背景」, 2021年11月6日,https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211106/k10013337001000.html
阪急交通社「ベトナムの国内交通事情」,
https://www.hankyu-travel.com/guide/vietnam/traffic.php