目次
インタビュー企画概要
外国人留学生の数は、2020年5月1日現在、27万人[1]を超えています。2019年の私費留学生を対象にした調査によると、卒業後に日本での就職を希望する学生は半数以上に上りました。
一方で、実際に就職できる学生の割合は40%以下という調査結果があります[2]。政府はかねてより、留学生の就職率を50%に向上させることを目標に掲げ[3]、検討を重ねてきました。
留学生側の主な課題としては、日本の就職活動の仕組みをよく理解していない点や、必要な情報が伝わっていない点が挙げられています[4]。
LIGHTBOATでは、このような状況を改善すべく、日本での就職方法を留学生に紹介するコンテンツを提供してきました。このたび、その一環として、日本で就職活動を経験した留学生の体験談をお届けすることとなりました。
先輩たちは、どのような希望を持って日本に留学し、どのように就職して、どのようなキャリアを築いていくのでしょうか。一人一人に、それぞれの事情、それぞれの考え方、それぞれのストーリーがあります。
今回は、上智大学に在籍しているサイさんのストーリーを伺います。日本での就職を考えている留学生の皆さんが、自分のストーリー築いていく参考になれば幸いです。
インタビュアーは、LIGHTBOATの管理人ホアン・ティ・トゥイ・ヴァンと、日向泰介、小出彩由子です。
ゲストのプロフィール
名前 | 蔡 釗潁(サイ ショウエイ) |
出身 | 中国 |
卒業予定の大学(卒業年) | 上智大学(2023年) |
在日年数 | 6年 |
入社予定の会社 | 株式会社プルークス |
はじめに
サイさんは、中国広東省出身の留学生です。日本の語学学校を経て、上智大学文学部新聞学科[5]に留学しました。卒業後は、希望していた動画マーケティングの会社に就職予定です。
留学中は積極的に日本人コミュニティーとの交流を心掛けたというサイさん。大学では部活動を全力で満喫し、充実した時間を過ごしました。部活動の経験は、就職活動でも役立ったといいます。
就職活動は納得がいかないこともありながらも、その悔しさをばねに、自分が本当にやりたいことは何かを突き詰めていく経験になったと語るサイさん。明るく前向きで、流ちょうな日本語を話すサイさんに、日本での学生生活と就職活動についてお話を伺いました。
海外でチャレンジしたいという思いから、日本への留学を決意
―日本に留学しようと思ったきっかけを教えてください。
きっかけは、海外でチャレンジしたいと思っていたからです。そのまま中国で高校受験して、大学に行くというのは、とてもつまらない人生を送ってしまいそうだと思いました。
就職も、私の両親は保守的で、地元で就職して、地元の人と結婚して、地元で老後生活を送るというビジョンを持っていたのですが、そのライフサイクルを歩みたくはなかったんです。
だから、就職も初めから日本でできればと考えていました。最終的に、高校でちょうど日本語を勉強していたこともあって、中国から近い日本への留学を決めました。
―来日前の日本語レベルはどのくらいでしたか?
初めにJLPTのN2を取得していました。その後、来日前にN1を取得しました。
中学生のときから日本のアニメが好きで、五十音くらいは覚えていました。高校1年生から中国の日本語教室に通い本格的に勉強を始めて、高校卒業後、東京で2年間日本語学校に通いました。
日本の部活動の上下関係にカルチャーショック、競技ダンス部で全力投球
―学生生活は、いかがでしたか?
新聞学科では、ジャーナリズムをメインに、広告やPRなど、メディア全般について勉強していました。大学の地下にスタジオがあって、そこで動画のアップをする授業や、他にも一般教養など、色々なジャンルの授業がありました。
大学では部活動にも参加しました。小さい頃、中国の伝統舞踊を習っていて、大学に入ったらダンス関係のサークルや部活[6]に入りたいと思っていたため、競技ダンス部に入部しました。
部活は忙しくて、毎日ダンスの練習ばっかりやっていました。日本の体育会系の部活文化は特殊で、とても厳しかったですね。入部して、最初にカルチャーショックを受けました。
―どの辺にカルチャーショックを受けましたか?
上下関係がすごく厳しかったですね。そもそも中国語には、日本語のような複雑な敬語はなくて、高校でも先輩にため口を使って、とてもフランクな関係だったんです。日本のアニメを見ていたので、上下関係のイメージはついていましたが、こういう感じなんだなって痛感しました。
慣れるまでは半年くらいかかったでしょうか。4年間もいると、すっかり自分も体育会色に染まりました。
―日本語の敬語を学ぶのは難しかったですか?
「です・ます」は理解できますが、謙譲語や尊敬語はあまり得意ではないですね。先生方にも分かる範囲で使っています。
―部活動は、ほとんど日本人でしたか?日本で外国人のコミュニティーに参加したことはありますか?
部活動はほぼ日本人でした。外国人コミュニティーには参加していません。留学生会に入っていたら、中国人や中国語のコミュニティーもあったと思いますが、ダンス優先でしたし、日本に来てまで同じ言語をしゃべるコミュニティーに入りたくなかったというのもあります。そのため、友達はほとんど部活経由の日本人です。
自分のストーリーをいかに語れるかがカギ、部活の経験を就職活動での強みに
―就職活動のために、どんな準備をしましたか?
就職活動中はES[7]や模擬面接など試行錯誤しましたが、一番は、部活に打ち込んだことでしょうか。学生生活で、私の場合は部活ですが、他にもアルバイトなど何か打ち込めたことが一つあれば、結果的にそれをESに書くことができます。その一つをどこまでやっていたかにもよるんですが。
―具体的に就職活動はいつごろ始めたんですか?
就職活動を始めたのは、わりと遅めでした。競技ダンス部の運営は3年生の役割も大きく、コロナもあって人数がすごく少なくて大変でした。
周りの日本人の同期はインターン[8]にエントリーしていたので、インターンの存在は知っていましたが、私は一つも行きませんでした。12月の舞台で代替わりのときに、就職活動を本格的に始めました。
―知っていたけど、インターンはやらなかった。そのときは心配にならなかったですか?
インターンが唯一の選考基準ではないと思っていました。私の場合、「絶対に大手じゃなきゃ入らない」という考えもなかったので、インターンをしなくても大丈夫だと思っていました。
―実際にどのように就職活動を行いましたか?流れを教えてください。
留学生枠がある企業はすごく少ないので、私は完全に日本人と同じ流れ、同じ枠で就職活動を進めました。
12、1月くらいから説明会に参加し、ESを書いて提出し始めました。あとは、マイナビなど就活情報サイトを使って企業探しをしました。私はやりたいことや応募したい会社の方向性が決まっていたので、絞って調べていましたね。
私は企画職が希望で、メディアを使って商品を広めたいという思いがベースにありました。コスメ系の会社にも応募したのですが、とても良い雰囲気だったのに、1次面接で落とされてしまったんです。
どうしてだろうと一度振り返り、面接の反省をしました。すると、私のやりたいことは「我が社じゃなくてもできる」と人事の方に受け取られてしまっていることに気付きました。そこで、方向修正して、もともと広告やPR系の会社に絞っていたのですが、これをきっかけに「なぜその会社でなければならないのか」と突き詰めて考えるようになりました。
面接で落とされたことで、自分のやりたいことがその会社で成し遂げられるかどうかを深く考える良い機会になりました。
就職活動で困惑したことは、「服装自由」と書いてあるのに、実際に会場ではみんなスーツだったことです。私が受けたところは広告系やメディア系が多かったので、私服を指定する企業が多かったのですが、みんなオフィスカジュアルを意識した服装をしていました。
―サイさんの場合、中国語もできるというのは武器にもなったと思いますが、留学生ならではの強みはありましたか?
ありましたね。私だったら中国の案件があった場合は、引き受けて、中国のマーケティングを広げられるということをアピールしました。あとは、外国に留学して就職するというチャレンジ精神や強さをアピールポイントにしました。
―自分なりの就職活動の成功の秘訣はありますか?
その企業で自分が何をしたいのか、しっかり突き詰めることです。社会人の先輩にESを読んでもらって、アドバイスや感想をもらった方が良いと思います。私は部活の先輩でもあり同じ新聞学科の先輩にアドバイスをもらったことがあります。
他にも大学のキャリアセンターは積極的に利用していました。ESの添削や模擬面接をしてもらえました。また、体育会系の学生専門のエージェントも使っていました。ESの添削は通っていた日本語学校の先生にもお願いしていました。
あとは、マイナビや就活会議は、情報収集のためにたくさん利用しました。就活会議は生の体験談が載っていて、受かった人が面接の1次2次でどういう対策をしていたのか知ることができて、参考にしていました。
成功の秘訣といえば、学生時代に打ち込んだことを何か一つ書けると、ESは書きやすいと思います。自分のストーリーをいかに語れるかは、絶対に必要です。
―サイさんは、どんなストーリーでしたか?
部活のことについて書きました。3年生のときに1年間部活の運営に関わっていたことが本当に貴重な経験だと思います。他に受験のことについても書きました。やりたいことを決めて、そこに向かって努力できるという経験をストーリーにして、アピールしました。
―内定しているのはどのような会社ですか?
ベンチャーの動画マーケティングの会社です。広告系の会社ですね。企画職ですが、営業っぽいこともやります。お仕事の内容は、アポ[9]を取りに行くことから始めて、クライアントがどんな悩みを抱えているかを聞いて、どういう動画が良いのかを決め、他の会社に撮影などの発注をする、というイメージです。
自分のやりたいことに合っているし、やりたいことができる会社でした。詰めていった結果、最終的に一番行きたい企業だったので、そこで就職活動はやめました。
―今後のキャリアプランや展望があれば教えてもらえますか?
キャリアプランといっても、まず、自分のできることをチャレンジしたいと考えています。難しいこともやってみたいですね。やってみてから考えるタイプなので、とりあえず働いてみて、もし自分に合わない場合は、また考えたいと思います。
今、ダンスをやっているので、最終的に動画の力で競技ダンスをもっとたくさんの人に広められる一員になれたら良いなと考えています。
留学生の強みを生かしつつ、日本人と同じスタートラインで就職活動を行う
―日本の生活は自分の性格に合う、向いていると思いますか?
そもそも「ザ・普通の日本人」というモデルがよくわかりません。人もそれぞれ性格がありますし、グローバル化も進んでいて、あまり考えたことはありません。就職活動でも、日本の企業という見方ではなく、一企業として単独で見ていました。今内定をもらっている会社は、自分に合っていると感じています。
―日本で生活して困ったことはありますか?
日本語が大丈夫だったらそこまで困らないと思います。日本語が分かれば質問ができるので、誰かに聞いたら良いと思います。
―これから日本で就職を考えている留学生にメッセージをお願いします。
もし大学に入ったら、同じ国の人がいるコミュニティーに入るよりも、日本人のコミュニティーに入った方が良いと思います。4年間過ごせば、日本の文化にも慣れて、もちろん日本語にも慣れるので、そこでやっと日本人と同じスタートラインに立つことができます。
大学4年間、何か打ち込めることを一つやって、そこで得た経験をESに生かせるかどうか自分でも考えて、周りの人からアドバイスを積極的にもらってください。
最後になりますが、内定をもらっても油断しちゃダメ!在留資格の変更の手続きは早めに進めてください!私は自分の確認不足で人事の方にご迷惑をお掛けしました!本当に良い会社に入ったと実感しています。
日本で働くために知っておきたい
法律や文化について、
わかりやすいeラーニング教材が無料で受け放題!
おわりに
もともと日本のアニメやマンガといったコンテンツ文化に興味があったサイさん。母国中国のライフサイクルから抜け出して、海外でチャレンジをすることを決断しました。そして、日本に留学し、日本人と全く同じ就職活動を行って、希望する企業から内定を得ることができました。
時にはジョークを交えつつ流ちょうな日本語で話すサイさんの語学力は、留学前から行っていた日本語学習のたまものです。
しかし、サイさんは、その日本語力に甘んじることなく、来日してからも、あえて日本人コミュニティーに身を置くことで、日本語はもちろん日本の文化を体感し、学ぼうとする姿勢を持ち続けていました。
インタビュー中、「分からないことがあっても、人に聞いたら大丈夫」という言葉には、サイさんの社交的で前向きな性格がうかがい知れます。これは、留学生にとって、異国の地で生活をより充実させる心構えかもしれません。
また、就職活動の成功の秘訣では、「学生時代、何かに打ち込み、自分のストーリーをいかに語れるか」というサイさんのアドバイスは、留学生だけでなく、就活生全員に通じることだと感じました。
LIGHTBOATも、これからも就職活動をしている留学生の皆さんに役立つ情報を発信できるよう続けてまいります。
[1] 独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)「2020(令和2)年度外国人留学生在籍状況調査結果」,2021年3月公表,https://www.studyinjapan.go.jp/ja/statistics/zaiseki/data/2020.html(閲覧日:2023年03月09日)
[2] 独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)「令和元年度私費外国人留学生生活実態調査概要」,2021年6月公表 ,https://www.studyinjapan.go.jp/ja/statistics/seikatsu/data/2019.html(閲覧日:2023年03月09日)
独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)「2019(令和元)年度外国人留学生進路状況・学位授与状況調査結果」, 2021年3月公表 ,https://www.studyinjapan.go.jp/ja/statistics/shinro-and-gakui/data/2019.html(閲覧日:2023年03月09日)
[3] 日本経済再生本部「日本再興戦略 2016 ―第4次産業革命に向けて―」,2016年年6月2日, p.207,https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/pdf/zentaihombun_160602.pdf(閲覧日:2023年03月09日)
[4] 厚生労働省「第4回外国人雇用対策の在り方に関する検討会 議事録」,https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19263.html(閲覧日:2023年03月09日)
[5] 上智大学「文学部」,https://www.sophia.ac.jp/jpn/academics/ug/ug_human/(閲覧日:2023年3月13日)
[6] 部活動の略称
[7] Entry Sheetの略称
[8] インターンシップの略称
[9] アポイントメントの略称